- 2019年10月12日
乾杯はこの一杯で!!極冷熟成アイスクラフトビール!!「ブルーマスター・プレミアムアイスブルーマスター」の味や感想をレビュー
今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、ブルーマスターの「プレミアムアイスブルーマスター」です。 福岡県で2002年に開業したブルーマスターは、地元福岡や九州の果物・野菜に着目して、たくさんのフルーツビールを発売してきました。中でも福岡の苺や大分のカボスを使用した商品は、現在でも定番 […]
今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、ブルーマスターの「プレミアムアイスブルーマスター」です。 福岡県で2002年に開業したブルーマスターは、地元福岡や九州の果物・野菜に着目して、たくさんのフルーツビールを発売してきました。中でも福岡の苺や大分のカボスを使用した商品は、現在でも定番 […]
今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、網走ビールの「知床ドラフト」です。 網走ビールは東京農業大学の研究から生まれた地ビールブランドです。1998年の設立以来、網走ビールの考える地ビールの条件である、地域の産物を使ったロマンあふれるビール造りをしています。 そんな網走ビールが造る「 […]
今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、網走ビールの「流氷ドラフト」です。 オホーツク海からの海の恵みに溢れ、日本有数の畑作地帯で牧場や果樹園もある網走。網走ビールは平成10年の開業以降、その自然豊かな土地柄を生かし、帆立や牛乳など様々な副原料を用いた発泡酒を開発してきました。 今回 […]
今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、網走ビールの「桜桃の雫」です。 「網走ビール」では、日本の地ビールとしては珍しい『三釜方式』で醸造しています。この製法は、2つの釜で醸造を行い、3つ目の釜は自由に使うことができ、そこに麦芽以外の副原料を加えられるので、個性的な発泡酒を作れている […]
今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、黄桜の「京都麦酒・山田錦」です。 最高クラスのお酒の仕込みに使われる酒造好適米『山田錦』と名水『伏水』で造られたビールです!楽しみですねー! さて黄桜の「京都麦酒・山田錦」、一体どんなお味なのでしょうか!?? 基本情報 Amazon 楽天 Ya […]
今回ビールラボ編集部3人が試飲してご紹介するビールは、玉村本店ブランド志賀高原ビールの「ミヤマブロンド」です。 志賀高原ビールは、第1次地ビールブームが去った2004年にスタートしました。当時は日本各地に乱立していたビール醸造所がバタバタと閉鎖していた時代です。そんな中『自分たちが飲みたいビールを造 […]
今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、盛田金しゃちビールの「金しゃちビール・プラチナエール」です。「プラチナ」って良い響き!2012年のジャパンアジアビアカップでも金賞を受賞した、金しゃちビールこだわりのオリジナルビールの味わいは、一体どんな感動を私たちに与えてくれるのでしょうか? […]