今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、常陸野ネストビールの「ゆずラガー」です。ゆずを使用した珍しいラガー!名前だけでも興味をそそります。常陸野ネストビールが作る「ゆずラガー」は一体どんなお味なのでしょうか?!
Advertisement
基本情報
原材料 | 麦芽・果汁・ホップ |
分類 | ラガービール |
ビールタイプ | ラガー |
アルコール度数 | 5.5% |
製造者 | 木内酒造合資会社 |
製造地域 | 茨城県那珂市 |
常陸野ネストビールのラインナップの中で2つだけある缶ビール。その1つが「ゆずラガー」です(もうひとつはセッションIPA)。もともとは欧米向けに開発されたというゆずラガー。現在は直営店限定で購入することが出来ます。日本産の柚子に拘って作られたという柚子の風味と、爽やかなラガーがどんなコラボレーションをするのでしょうか。
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 3.5 |
香り | 4.5 |
苦味 | 3.5 |
のどごし | 4.0 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
後味 | 4.0 |
オリジナリティ | 5.0 |
総合 | 4.0 |
ビールラボ編集部による感想座談会

柚子ー!めっちゃ柚子!美味しい!!

口に入れる前がすごい柚子で、後味でまた柚子が追いかけてくるよ。

美味しい!!!これ大好き!アロマホップの香りが好きじゃない人はこれ飲むといいよ。女性とか好きそう。

これは好きだよー。美味しいもん。

あと変に甘くないのがいいね。

甘くないね。これ変な話、柚子が合う食べ物だったら何でも合うよ。鳥肉系とか、焼き鳥とか。おでんも白身魚とか。なんでも合う。

分かるよ。これは何でも合う。

そうだねー。でもおでんはちょっと違うかなー。でも美味しい~。

でもこれ厳密には発泡酒なのかな。

えー、でもビールって書いてあるよー。

厳密に言うと発泡酒かもね。原材料に果汁入ってるし。

そうなるよね。日本の酒税法では。まぁ美味しいからなんでもいいけど。
※日本の酒税法では、麦・水・ホップと定められた副原料以外のものを使用した場合は発泡酒に分類されます。

なんで柚子使おうと思ったんだろう。

確かに。良いセンスしてるよね。しかも飲んだことないかな。柚子ラガーは。

私も無い!これは柚子が合うね。美味しい。

だってさ、お馬鹿な茨城県民だったら干し芋使っちゃうもんね。

使うか!(笑)なんかあれだね。パーティに合うと思う。パーティにあったらめちゃくちゃ嬉しい。

確かに!ホームパーティにさ、常陸野ネスト全部置いとけばいいんじゃない?

それいいね!

立食パーティーにこれ合ってると思う!ピンチョスとかつまみながら!

美味しいねぇ。

なんでこれビンにしないんだろう。勿体無い。普通に売ればいいのに!人気出そう!

そうだね。なんでだろう。これ。直営店限定は勿体無いね。塩焼き鳥と一緒に飲みてー。

そうだね。塩の焼き鳥は鉄板。間違いない。なんで柚子使おうと思ったんだろう。

本当だね。センス良いよね。

若い子とかどうなんだろう。こういうの好きなのかな。

どうだろう。意外と甘くはなかったりするから、ビール好きな人じゃないとダメかもしれない。分からないけど!でも美味しいからオススメは出来る!