今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、盛田金しゃちビールの「金しゃちビール・青ラベル」です。こちらのビールは、下面発酵のピルスナーです。2010年のインターナショナルビアでも金賞を受賞している、そのピルスナーのお味とは?!
Advertisement
基本情報
原材料 | 麦芽、ホップ |
分類 | ラガービール |
ビールタイプ | ピルスナー |
アルコール度数 | 5.0% |
製造者 | 盛田金しゃちビール株式会社 |
製造地域 | 愛知県犬山市 |
ピルスナーはチェコのピルゼン地方発祥のビールで、現在世界中で醸造されているビールの大半がこのピルスナーです。この金しゃちビールの青ラベルは、アロマホップを使用することで華やかな香りとキレの良い苦みを生み出し、飲み口も良く、まさに万人受けするビールとなっております。盛田金しゃちビールはプルトップなので、栓抜きなしで開けられるのも嬉しいですね。
他のピルスナーもチェック↓↓↓
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 2.5 |
香り | 2.0 |
苦味 | 4.0 |
のど越し | 4.0 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
後味 | 3.0 |
オリジナリティ | 2.0 |
総合 | 3.0 |
ビールラボ編集部による感想座談会

あ、苦みがちゃんと有る!

うん、金しゃちはあんまり苦いビール無いけど、これは苦みが有ってキレが有るね!良いね!

アロマホップ使ってるって書いてあるけど、香りはあんまり無いね。俺は同じ会社でもミツボシビールのピルスナーの方が好きかな。

私は今とても暑いから、こっちの方が好きだな。キレと苦みのバランスが良いね。

ミツボシビールは高いけど、こっちは安いからコスパ的には凄く良いと思う。

そうだね、あとビールにキレを求める人だったらこっちが良いね。俺はコクを求めるタイプだからミツボシビールのピルスナー派だな。

あ、なんかこの商品の売り上げの一部は名古屋城の天守閣の復元に寄付されてるらしいよ。

じゃあこっちの方が良いね(笑)。