今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、玉村本店ブランド志賀高原ビールの「ペールエール」です。
美味しいビールには良質な水が欠かせません。玉志賀高原ビールは全商品が志賀高原の湧水を仕込み水に使用しています。また、厳選された麦芽、ホップを使用し、熱処理していない無濾過の酵母が生きている新鮮なビール!
そんな玉村本店が造る、絶対に手を抜けない定番中の定番、志賀高原ビール人気No1の「ペールエール」とは、一体どんなお味なのでしょうか??
Advertisement
基本情報
原材料 | 麦芽、ホップ |
分類 | エールビール |
ビールタイプ | アメリカンペールエール |
アルコール度数 | 5.5% |
製造者 | 株式会社玉村本店 |
製造地域 | 長野県山ノ内町 |
麦芽は100%です。コクがあります。柑橘系のようなアロマホップが香り、ホップの爽やかな苦味も感じられるアメリカンペールエールです。さすが志賀高原ビールの顔!幅広い食事と合いやすく、幅広い人のお口に馴染むビールです♪
冒頭でもお伝えしましたが、酵母が生きているビールなので、要冷蔵保存です!
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 2.5 |
香り | 4.0 |
味わい | 3.5 |
飲みやすさ | 4.0 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
後味 | 3.5 |
オリジナリティ | 3.0 |
総合 | 3.42 |
ビールラボ編集部による感想座談会

すっきりしてるアロマホップ!

すっきりしてるペールエールだ、美味しい。

柑橘の香りだね!苦味はあんまりないね。

あるけどそんなに主張してないね。すぐ消えていく。

このパッケージの龍には意味があるらしいよ。志賀高原のシンボル大沼池に、エメラルドグリーンの湖と大蛇の伝説があるみたい。

あ、これ大蛇だったんだね!

味はなんか、、普通だね。

俺好きだな。

私も好き。でもどこが好きなんだろ?

爽やかさ?!

うーん、爽やかすっきり。パンチはないかな。

うん、ないね。初心者向けペールエールだな。

クセがないもんね。

志賀高原ビールは強烈なビールにはしてないのかもね。5.5%のアルコール感も感じないかも。

なんか、高原って感じしないな。

しないよね!私は室内にいて体は涼しいんだけど、一歩外に出てみてカンカン照りのところで飲みたい。

夏のビールって感じするよね。蒸しっとしてるところでぐびっと飲みたい。蒸しグビ。でも晴れてた方がいいな。

うん、お日さま欲しい!

そう?俺お日さまいらないかな。蒸し暑い夜の方がいいな。何杯でも飲める。

これあさりの酒蒸しが合うかなー。あとはまぐりもいいなー。

ホッキ貝のお刺身とか生牡蠣とかはだめ?

いや、焼きたいなー。日本酒垂らして!

俺も焼きたい!

味は?

やっぱ酒と日本酒で、シンプルなのがいい。

たしかにバターとかはいらないね。

そうなんだよー!やっぱりあさりの酒蒸しだな!

俺もあさりの酒蒸し良いと思う!

長野ってたくさんビール造ってるけど全部違うね。

やっぱり長野って水が美味いからなのかな!

このビールは水の旨さを主張する為にホップをそんなに使ってなかったりするのかな。喉にスッと入っていく誰でも飲めるビール。
- 『志賀高原ビール・ペールエール』のポイント
・柑橘香る、すっきり爽やか!
・さすが長野県。水が生きてる。何杯でも飲めるスッと入っていくビール。
・アサリの酒蒸しをおつまみにしたい。