今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、スワンレイクビールの「ポーター」です。
新潟県で1997年に誕生したスワンレイクビールは、越後の名水・阿賀野川の伏流水を使用しています。恵まれた自然環境で中で熟成されるビールは、新潟県が育む自然の味わいです。
こちらの「ポーター」も他の定番ビール同様、数々の賞を受賞しております。そんな「ポーター」は一体どの様なお味なのでしょうか?!
Advertisement
基本情報
原材料 | 麦芽、ホップ |
分類 | エールビール |
ビールタイプ | ポーター |
アルコール度数 | 6.0% |
製造者 | 株式会社天朝閣グループ 瓢湖屋敷の杜ブルワリー |
製造地域 | 新潟県阿賀野市金屋 |
近年の受賞歴だとWORLD BEER AWARDS 2016~2018 までJapan’s Best Porter に選出され、インターナショナル・ビア・カップ2015では金賞を受賞するなど、日本国内外で認められているポーターです。
ポーターにはライトな味わいのブラウンポーターと、より芳醇なロブストポーターが有りますが、こちらはロブストポーターに分類されます。ちなみにロブストとは、イタリア語で力強いという意味です。
数種類のスペシャルモルトを使用しており、しっかりとしたロースト香とホップの苦みも感じられる、とても味わい深いビールです。
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 3.5 |
香り | 3.5 |
味わい | 4.0 |
飲みやすさ | 4.0 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
後味 | 4.0 |
オリジナリティ | 3.5 |
総合 | 3.71 |
ビールラボ編集部による感想座談会

このポーター美味しい!!飲み終わりが凄いスッキリしてる!

スッキリしてるね!

美味しい!苦みもそんなに感じないかな。クセが無い気がする。

ちゃんと顔を近付けるとロースト香がするね。

なんか薄いアイスコーヒーみたいな(笑)。

でもやっぱりポーターって特徴出にくいよね。

出にくいね。

いや、違うと思うな。これは他のポーターよりは全然濃いよ!

でも飲み終わりはスッキリしてるよ。

いや、濃いな。色もポーターにしては黒い気がする。

確かに味は濃いんだけど、飲み込んだ瞬間に消えてくぐらいスッキリしてるから、そんなに気にならないんだよ。

俺はすぐ飲み込んじゃうから分からない(笑)。でもこれは個人的にガブガブ飲めるタイプのビールだな。飲みやすいわ。

本当?なんか俺的には味が深いんだよね。深煎りポーターって感じ(笑)。

これってブラウンポーター?

これ普通のポーターじゃないの?

ポーターの中にもブラウンポーターとロブストポーターが有るんだけど、ロブストポーターはもっと更に濃いイメージだから、これは絶対にブラウンポーターだと思うな。

へー。ちょっと調べてみるね。

ハハハ、スワンレイクポーターはロブストポーターです(笑)!

ハハハ、まじか!でも逆に納得いったわ!ブラウンポーターにしては濃いし、ロブストポーターにしては少し薄い気がしたから、その感覚は間違ってなかったのだよ。

だから濃かったんだね(笑)。だとしたら、ロブストポーターなのにこれだけスッキリ飲めるのは凄いよね!

ね、凄いね!これワールド・ビア・カップでも金賞獲ってるし、やっぱり美味しんだね。

これは金賞だよ!だって美味しいもん!これだけ味がしっかりしてるのに、飲みやすいっていうのは凄く良いバランスじゃない?良いビールだよ。