今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、スワンレイクビールの「IPA」です。
新潟のスワンレイクビールは世界でも数々の賞を受賞しており、世界でも認められている日本のブルワリーの一つです。公式サイトも5つの言語に対応しており、世界に目を向けているのが良く分かります。
そんな世界基準のスワンレイクが造る「IPA」のお味を早速チェック!!
Advertisement
基本情報
原材料 | 麦芽、ホップ |
分類 | エールビール |
ビールタイプ | IPA |
アルコール度数 | 7.0% |
製造者 | 株式会社天朝閣グループ 瓢湖屋敷の杜ブルワリー |
製造地域 | 新潟県阿賀野市金屋 |
IPAらしく苦みがしっかりしていますが、ドライホッピング製法によってホップアロマのフレイバーを楽しむことができます。苦みの単位であるIBUも55と、ラインナップの中ではスワンレイクバーレイの68に次ぐ高さになっています。王道中の王道のIPAと言えるでしょう。
ドライホッピングとは?
一般的に麦汁を煮沸する工程でホップを投入しますが、ドライホッピングは発酵も終わり完成に近付いた段階で直接ホップを投入します。そうすることによってフレッシュな香りが引き立つビールに仕上がります。
他のドライホッピングのIPAも気になる方は、こちらもチェック!!↓↓↓
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 4.0 |
香り | 4.0 |
味わい | 3.5 |
飲みやすさ | 3.0 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
後味 | 3.5 |
オリジナリティ | 3.0 |
総合 | 3.5 |
ビールラボ編集部による感想座談会

良い香りだね!やっぱり苦い!

今までのラインナップと全然違うな。ホップが全面に出てきた。

良いパッケージだわ~。うん、美味しい!好きだ!これは好きだ。

うん、美味い!

IBU(苦みの単位)55でアルコール度数7%か。でも嫌な感じが一切しないね。

確かに苦いけど普通に美味しいね!

でもなんか、柑橘が強くてチクッと刺さるような感覚がある。香りの印象が強いな~。

なるほどね。なんでこれ限定なんだろうね?定番でもおかしくないのにね。

フレッシュホップ使ってるからとか?

いや、フレッシュホップとかは書いてないね。

スワンレイクらしさがないから、定番にしないんじゃない?結構飲みやすいビール多いじゃん?

う~ん、定番にしてほしいけどね。普通にこれも清涼感あって美味しいし。

清涼感あるね。でもやっぱり口の中に長めに入れとくとしっかり苦いな。

うん、苦い苦い!

ドライホッピングだし、結構アロマのフルーティーな柑橘の感じするから、その分飲みやすい気はするけど。香りは濃いんだけど、味はそこまで濃くないみたいな。

それは言えてるかもしれない。クセが無くて重たくないから、俺は好きだな。

そう考えると、これは割とストレートなIPAだね。

うん、私もそう思う!

迷子になりにくい感じのIPAだね。

私はちょっとさまよってるIPAの方が好きだからな~。

ハハハ、複雑な表情を見せるIPAの方が好きなの?

その方が好きだな。そっちの方が楽しいもんね。

まあ、そうだな、面白みとかはあんまり無いね。でも、美味いIPAであることには変わりないからな。

素直なIPAだね。