今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、サンクトガーレンの「フレッシュホップIPA」です。
このビールに使用している山梨県甲斐市のホップ『かいこがね』はサンクトガーレンが毎年収穫をお手伝いをするとともに全量を買い取っています。『かいこがね』は甲斐市で発見された国産ホップ第1号で、昭和初期から50年以上も栽培されています。1993年の輸入ホップの台頭により大半の農家が栽培を辞めましたが、浅川さんという農家の方が誰も使ってくれない間も諦めずに作り続け、その20年の後にサンクトガーレンと出会いました。
このサンクトガーレンでしか味わえない『かいこがねホップ』を使った「フレッシュホップIPA」とは一体どんなお味なのでしょうか!??
基本情報
原材料 | 麦芽、ホップ |
分類 | エールビール |
ビールタイプ | IPA |
アルコール度数 | 6.5% |
製造者 | サンクトガーレン有限会社 |
製造地域 | 神奈川県厚木市 |
なんとこのビールは糖度がほぼ0!サンクトガーレン史上最高にドライなビールです。ちなみにドライで有名なアサヒスーパードライの糖度でも1、5です。糖度をここまで落としたのは、海外産ホップとは違う繊細な国産ホップのフレーバーを活かす為。糖度はほぼゼロでありながら、口に含むとホップのフレーバーから甘さを感じることができ、ドライな飲み口に圧倒的なホップ感。柑橘を思わせる生ホップ使用で、まるでホップのシャンパンのよう。
通常ホップを大量に使うIPAのようなビールは糖度も高めにして香りや苦味の強さに負けない厚みのある飲み口にしますが、このビールはタンパク質の多い小麦麦芽やオーツ麦を使用している為クリーミーで柔らかな飲み口です。
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 3.0 |
香り | 4.0 |
味わい | 4.5 |
飲みやすさ | 3.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
後味 | 3.5 |
オリジナリティ | 5.0 |
総合 | 3.92 |
ビールラボ編集部による感想座談会










































- 『サンクトガーレン・フレッシュホップIPA』のポイント
・期待を裏切らないサンクトガーレンに感謝。IPA好きには外せないビール。
・苦い!けど美味い。糖度0ながら苦味の中に甘みも感じられる。
・芽ネギのお寿司に合わせたい!