今回ビールラボ編集部3人が試飲してご紹介するビールは、アンバーエール独特の芳醇な香りが楽しめる「小樽麦酒・アンバーエール」です。小樽の豊かな土地から生まれるこだわりのビールの味とは、一体どんな感動を私たちに与えてくれるのでしょうか?!気になるそのお味を早速レビュー!
Advertisement
基本情報
原材料 | 麦芽、ホップ |
分類 | エールビール |
ビールタイプ | アンバーエール |
アルコール度数 | 5.0% |
製造者 | 北海道麦酒醸造株式会社 |
製造地域 | 北海道小樽市 |
北海道麦酒醸造株式会社は地元素材にこだわった飲料を生産しているようで、小樽でしか生産することのできない地元愛に溢れたビールを作っています。ビールの他にも北海道内で収穫されたフルーツを使ったフルーツビールやチューハイも作っており、そちらも気になりますね。
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 1.0 |
香り | 4.0 |
苦味 | 3.5 |
飲みやすさ | 4.0 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
後味 | 4.0 |
オリジナリティ | 2.0 |
総合 | 3.1 |
ビールラボ編集部による感想座談会

私エールあんまり好きじゃないのに美味しい!

あはん、アロマを感じる。キリッ。

なんだよその顔(笑)。

飲みやすいね!なんか甘い香りがずっと続くね!色も琥珀色で良いね!

アンバーエールってしっかりした苦みとコクがあるのが多いらしいけど、苦みは比較的穏やかな感じがするね。

うん、あんまり苦みは感じないね。芳醇なコクがそんなに苦みを感じさせてないのかな。

うん、そうだね。香りが凄いしっかりしてる。私はこれ焼き鳥だな!塩味の焼き鳥!

え~、焼き鳥かぁ。ずるいなぁ、焼き鳥ってなんでも合うじゃん?それだったら俺のジャーキーと同じだよ?良いの?それで?

なんだよ俺のジャーキーって笑 それだったら俺のソーセージと一緒だよ?

そこらへんのつまみはオールマイティーで基本ビールに合うってことだよね。でも焼き鳥であれば、ささみに柚子胡椒付けたやつが良いな。

確かにタレではない気がする。蒸し鶏とかサラダチキンでも良いね。

そう、凄いさっぱりしたのを食べた後にこれを飲んで芳醇な香りを入れて、口の中をハッピーにさせるみたいなね。

そうだね、でもせっかく美味しいのにさ、私これスーパーとかで並んでても手に取らないかな。デザインがもうちょっと良ければいいのになぁ。

確かに女子は手に取らないかもな(笑)。

これさ、瓶だったらもっとカッコイイのにな。缶だとちょっと地味だよね。

瓶だとリッチで歴史があるっぽくなるね!

でも美味しいから良いか(笑)!