今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、常陸野ネストビールの「セッションIPA」です。IPA(インディアペールエール)と聞くと苦いイメージが先行しがちですが、常陸野ネストビールが作るセッションIPAとは一体どんなお味なのでしょうか?!
Advertisement
基本情報
原材料 | 麦芽・ホップ |
分類 | エールビール |
ビールタイプ | セッションIPA |
アルコール度数 | 4.5% |
製造者 | 木内酒造合資会社 |
製造地域 | 茨城県那珂市 |
常陸野ネストビールのラインナップの中では、鮮やかな緑がひと際目を引くパッケージデザインの「セッションIPA」。オレンジのようなフローラルなアロマが特徴のアマリロホップを使用することで、軽い飲み心地の中に上品なホップフレーバーが際立った飲み口になっているようです。
セッションIPAの「セッション」とは?
アルコール度数の低いビールのこと。一般的なIPAのアルコール度数は5.5%~7.5%なのですが、こちらのセッションIPAは4.5%となっております。普通のIPAでは苦みも強くアルコール度数も高いため、たくさん飲みにくい(又は飲めたとしても酔いやすい)ビールであるのに対して、セッションIPAは飲み続けやすいビールと言えるでしょう。
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 3.0 |
香り | 4.5 |
味わい | 3.5 |
飲みやすさ | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
後味 | 4.0 |
オリジナリティ | 4.0 |
総合 | 3.9 |
ビールラボ編集部による感想座談会

IPAの匂いがするけど、なんか爽やかだなこれ!これは飲みやすい!

香りが凄いっ!好きじゃない感じしたけど、全然苦くない!軽くて飲みやすいねホント。

私このIPA嫌いじゃない!心地良い苦さだね。この匂い好きだな。

口の中で転がしたら分かるわ~。これはもうね、アロマホップ使ってるね。

ん?アマリロホップって缶に書いてあるよ。

アロマホップじゃなかった~。

アロマホップでしょ!アロマホップというカテゴリーの中のアマリロホップでしょ!

うんまあそういうことだねきっと。アロマホップを細かく分けてのアマリロホップだね。香りが、フレーブが、フレーバーが凄いっ。

白身魚のソテーが合うねこれは!アクアパッツァ!

アクアパッツァ?!アクアパッツァなんて日本人食わねえよめったに!パーティーでちょいセレブが食うやつ!年に1回も食わねえよ(笑)。

アクアパッツァって何?分かんないわ~、ほっけじゃダメなの?