今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、常陸野ネストビールの「アンバーエール」です。ビールラボ編集部の3人の出身地でもある茨城県が誇るクラフトビールのアンバーエール。気になるそのお味は!!?
Advertisement
基本情報
原材料 | 麦芽、ホップ |
分類 | エールビール |
ビールタイプ | アンバーエール |
アルコール度数 | 6.0% |
製造者 | 木内酒造合資会社 |
製造地域 | 茨城県那珂市 |
アンバーエールは高温で焙煎した麦芽の香ばしさとほのかな甘味、アロマホップの華やかな香りが溶け合った深い味わいが楽しめる赤褐色のビールです。
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 5.0 |
香り | 5.0 |
味わい | 4.5 |
飲みやすさ | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
後味 | 4.0 |
オリジナリティ | 4.0 |
総合 | 4.35 |
ビールラボ編集部による感想座談会

今回は常陸野ネスト、アンバーエール!これは香りが素晴らしいですね。

いやぁ香りが凄い!しかも上品だね。美味しい。

ちょうど、スタウトとペールエールの間くらいのコクと飲みやすさかな。口に入れる前に息する時の、香りがすごく入ってくる。

美味しいこれ。でも苦いね。

苦いというか、香ばしさだよ。焙煎してるから。芳醇だね。

でも、飲みやすいよね。アンバーエールだけど、かなり飲みやすく作られてる気がする。なんか屋内で、ご褒美みたいな感じで飲みたいね。

分かる。映画見てチョコ食べながらとかね!

チョコかー。ついにチョコに合うビールが来たかぁ!これがアンバーエールって感じがする。俺の中では。

ビターチョコだね。これは。

いやぁ香りが素晴らしい。焙煎が分かるわ。今浮かんだもん。ネストの人が焙煎してる人が。

マジかよ(笑)。想像力豊かかよ。

直球で香りが来る。美味い。いやぁ楽しめるなぁ。常陸野ネストビールだけで1年回せるくらい楽しめる。でもアンバーエールなのにちょっと冷やしすぎたね。

そうだね、ビールラボ編集部の冷蔵庫がキンキンの設定になっちゃってるからね。反省だわ。

アロマホップ感分かるようになってきたわ、やっと。

私も分かるようになってきたかも笑!ネストのおかげで!

ビールの知識が無くても、ビールを好きな人へのプレゼントとしてあげるのは常陸野ネストビールは良さそう。

分かるなぁ。これ嫌いな人少なそうだもんね。ローストビーフと合わせて飲みたいなぁ!これだけ香りが豊かなら、肉料理と合わせても全然いける。

そうだね。マッシュポテトを添えたいけど。肉料理の臭みとかも消してくれるような豊かな香り。ただソースは酸っぱくないほうが良いかもしれない。チーズでも良いね。

これはさすがにジャーキーじゃないでしょ?

いやいや、ジャーキーいけるでしょ!

あ、ごめんまだ(しょーごの趣味を)理解出来てなかった(笑)。

日本の野球観戦とかさ、全部ピルスナーじゃん。おれ球場でこういうビール飲みたいんだよね。

なるほど~。それはVIPだな(笑)。ラウンジ観戦する人だね。グビグビ飲む感じじゃないから、エール系だと儲かりにくいとかっていう理由もあるんじゃない?

そっかー。俺は味に深みがある方が好きなんだよね。俺ってさ、深みあるじゃん。