今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、黄桜の「京都麦酒・山田錦」です。
最高クラスのお酒の仕込みに使われる酒造好適米『山田錦』と名水『伏水』で造られたビールです!楽しみですねー!
さて黄桜の「京都麦酒・山田錦」、一体どんなお味なのでしょうか!??
Advertisement
基本情報
原材料 | 麦芽、ホップ、米 |
分類 | エールビール |
ビールタイプ | フリースタイル |
アルコール度数 | 5.0% |
製造者 | 黄桜株式会社 |
製造地域 | 京都府京都市 |
きめ細やかな泡に、お米の柔らかな風味とすっきり感が特徴です。ホップの香りにほんのりフルーティーなアロマを感じられます。
お米?くどくなってないの?って思う方もいるかもしれませんが、とにかく飲み口・喉越しがさっぱりで、後味にはドライ感もあります。
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 2.5 |
香り | 3.5 |
苦み | 2.0 |
喉越し | 2.0 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
後味 | 3.5 |
オリジナリティ | 4.0 |
総合 | 3.00 |
ビールラボ編集部による感想座談会

米入ってる匂いわかる!

香り凄いよね!

美味しい、味がちゃんとある。

コクある。

あれっ?飲みやすい。美味しい!甘みもあるね。

甘みあるね!苦味はない。

まろやかだな。

キレはないかも。

冷やしすぎないで飲む感じだね。

飲んだらフルーティーだ。他の米入ってるビールより米感がないかも。

だね。山田錦は感じられない。

とにかく柔らかい。

口に含めてゆっくり飲むとちょっと米感じられるかも。

そうだね。3秒くらい舌の上で転がしたら感じられるわ。

とにかくスッキリしてるね。やっぱり苦味はないなー。

うん、ないよねー。

京都麦酒シリーズぜんぶ相当飲みやすくしてるなー。でも味はそれぞれ違うから楽しい。

あ、私後味にお米ちょっと感じてきたよ!

かも!

俺やっぱ米感わかんないなー。やっぱこれ飲みやすい!炭酸もあまり感じないし。

キレもないしね。

キレがない理由が、まろやかさなんだよ。そっちに重点を置いてる。

そうだね。おすまし系だな、京都の料亭はんなり的な!

たしかに!懐石料理に合うね。京都の懐石料理、スーパードライでいかないもんね。

なるほどね、はんなりかー!

ビール造ってる人も「はんなりしようねー」って声かけて造ってるよ。

ハハハ。(笑)

このはんなり感がわかってて飲んだらより美味しく飲める。

合う料理は?

カニのしゃぶしゃぶ!

カニしゃぶか!高級だなー!

この公式HPはオススメ料理に揚げ物入れたがるから、ワカサギの天ぷらじゃない?

当てにいってんの?(笑) 違うよー。

カキフライ!?

それも違う。

川海老の唐揚げ!

あ、その方がいいね!

俺もそれ良いと思うけど、違う。公式HPは串カツ!

えー!!!

えー!!!

このビールの味もっと活かしたいよね。

俺ら的には結局何が合うんだ?

やっぱりカニしゃぶ!それかエビのお刺身とか。

甲殻類!いいねー!

俺はカニしゃぶの方がいいなー!

よし、カニしゃぶにしよう♪
- 『黄桜・京都麦酒 ケルシュ』のポイント
・まろやかー!柔らかいー!はんなりしてる!!
・お米はほんのり。飲みやすい!
・カニしゃぶを食べながら飲みたい。