今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、盛田金しゃちビールの「ミツボシビール・ヴァイツェン」です。それぞれのビールタイプの産地の原材料にこだわったミツボシビール。ドイツのバイエルン地方発祥のヴァイツェンは、盛田金しゃちビールによってどんなお味に仕上がったのでしょうか?!
Advertisement
基本情報
原材料 | 麦芽、ホップ |
分類 | エールビール |
ビールタイプ | ヴァイツェン |
アルコール度数 | 5.5% |
製造者 | 盛田金しゃちビール株式会社 |
製造地域 | 愛知県犬山市 |
原材料は全てヴァイツェン発祥の地であるドイツ産で、原料となる麦芽には小麦麦芽を50%使用しています。開けた瞬間にクローブやバナナのような香りが広がり、一口飲むととても柔らかでトゲのない優しい味わいです。盛田金しゃちビールはプルトップなので、栓抜きなしで開けられるのも嬉しいですね。
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 3.5 |
香り | 4.0 |
味わい | 3.0 |
飲みやすさ | 4.0 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
後味 | 4.0 |
オリジナリティ | 3.0 |
総合 | 3.5 |
ビールラボ編集部による感想座談会

あ~~、ヴァイツェンの香りなんだけど、バナナの香りが凄いする!気がする!

すっごいバナナ!ちゃんとバナナだ。

個人的には今まででのヴァイツェンで一番バナナの香りが強いな。

確かに凄い香り。うわ~~、バナナだ。バナナすげえ!あ、飲んだ後もバナナ!

うん、俺は好きなヴァイツェンだこれは。

私もヴァイツェンって歯医者さんみたいな味がするから苦手なんだけど、これはバナナ的香りが強いから、全然飲めるよ。

香りは強いけど、飲んだ後はスッキリしてるよね。くどくない感じがする。

うん、飲みやすいし、これはくどくないね。ライトな感じで、香りだけバナナだね。

そうだね、これは4月くらいに飲みたいね。

お花見ってこと?

お花見は3月末だから違うな~。

ハハハ、ほとんど変わらないじゃん(笑)!

これは4月半ばくらいだからさ。高原のホテルのベランダで飲みたいかな。

またピンポイントだな(笑)。確かにまだ長袖着てる時に飲みたいイメージが有るかも。

でしょ?だから4月半ばだよ~。高原のホテルのベランダで、スモークサーモン食べながら飲みたいね。

うわ~~、スモークしないでほしい!

俺は全部何もかもスモークしてほしい!

スモークすると全部スモークの味になるじゃん?

それが良いんだよ!俺は老後は山にこもって、いろんな燻製を作ってビール飲みながら暮らしたいから(笑)。