今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、軽井沢ブルワリーの「軽井沢エール・エクセラン」です。
軽井沢ブルワリーは、クラフトビール激戦区の長野県で2013年6月に誕生しました。とても新しいクラフトビール会社ですが、地上波のテレビでも工場見学の様子が紹介されるなど、既にたくさんの注目を集めているブルワリーの一つです。
これから知名度もどんどん上がってくるであろうブルワリーの珠玉のエールビールとは、一体どの様なお味なのでしょうか?早速チェック!!
Advertisement
基本情報
原材料 | 麦芽、ホップ |
分類 | エールビール |
ビールタイプ | ゴールデンエール |
アルコール度数 | 5.5% |
製造者 | 軽井沢ブルワリー株式会社 |
製造地域 | 長野県佐久市 |
ラガービールファンにもエールビールファンにも合うように、旨味や苦み、爽快感とキレを上手く調和させた、非常にバランスの良いゴールデンエールです。
その中でも特徴的なのがギャラクシーホップのトロピカルフルーツのような甘い香りです。シトラホップの柑橘系の爽やかな香りと融合して、とてもフレッシュな飲み心地に仕上がっています。
もう一つ面白い点は、公式サイトにも書いてあるように、飲むときの温度によって味の印象が変わるということです。4℃で爽快感と喉越し、10℃でフルーティーな香りと2種類の味が楽しめるのも嬉しいですね♪
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 3.0 |
香り | 4.5 |
味わい | 4.0 |
飲みやすさ | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
後味 | 4.0 |
オリジナリティ | 3.5 |
総合 | 3.93 |
ビールラボ編集部による感想座談会

香りはフローラルなのに、味は柑橘系だね!まるでお花畑のようだ~。

あ~分かる。柑橘のトロピカルな感じするね!

あ、美味しい!めちゃくちゃ飲みやすいな。

香りが完全なるエールビールだね!

でもいやらしい下品な感じではないよね。

うん、上品だよね。

香りが全く邪魔じゃないから、丁度良いよね。最高のバランスだ。これは美味しいな。

それでいてちゃんと苦みもあるね。良いビールだ。

さっき飲んだTHE軽井沢ビールのクリアのまろやかさとは全然違うね。

副原料に柑橘系の果実を使ってないのが不思議なくらいに、柑橘を感じるよ。

何杯でも飲めるエールビールだわ(笑)。飲みやすいな。

パンチが無いと言えば無いんだけど、かと言って味わいが無いわけじゃないから、非常に良いと思いますよ。

なんでいきなり敬語なんだよ(笑)。

ハハハ、私もそう思いますよ?

あ、軽井沢ですから(笑)。敬語になっちゃうのね。

非常に避暑地に合ってると思いますよ?軽井沢ですから。

避暑地に合ってますね!

これはでも、中々缶ビールで出せる味じゃないよね。

うん、これは贅沢感ある!

居酒屋で500円で生ビール飲むより、家でこの缶ビール飲む方が断然良いよ。

間違いないね。早く手軽にスーパーとかで買えるようになってほしいわ(笑)。よなよなエールは結構主張が強いから、そこまでの気分じゃない時に飲みたいな。

それ凄い分かるわ。希望小売価格も267円だからさ、絶対売れるはずだよね。

え~そんなに安いの?!それは売れるよ!