今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、In a dazeの「三州IPA」です。
In a daze(イナデイズ)は長野県の伊那市で2019年1月から自家醸造を開始した、とても新しいクラフトビール会社です。創業者が女性ということもあり、ボトルデザインからビールのテイストまで、とてもスタイリッシュで斬新な味わいです。
これからたくさんのビールを生み出していくであろう、出来立てほやほやのイナデイズさんの造るクラフトビールとは、一体どんなお味なのでしょうか?!
Advertisement
基本情報
原材料 | 麦芽、オーツ麦、ホップ、塩、酵母、アイリッシュモス |
分類 | エールビール |
ビールタイプ | IPA |
アルコール度数 | 6.5% |
製造者 | In a daze Brewing合同会社 |
製造地域 | 長野県伊那市 |
オーツ麦由来の濁りとヌルっとした滑らかな口当たりが特徴的なIPAです。甘みと塩気があるので、IPAでありながら苦みはきつくなく、とても飲みやすいビールです。
長野県の伊那市を訪れた際は、実際にブルーパブで飲んでみたいビールですね♪口当たりも味わいも斬新なので、是非一度味わって頂きたいビールです!!
※こちらは日本の酒税法上では発泡酒に分類されます。
他のイナデイズのIPAが気になる方は、こちらもチェック!!↓↓↓
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 3.5 |
香り | 3.0 |
味わい | 4.0 |
飲みやすさ | 3.0 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
後味 | 3.0 |
オリジナリティ | 4.5 |
総合 | 3.43 |
ビールラボ編集部による感想座談会

香りはあんまりないね。

ん?なんかIPAって感じが全然しない!

これは凄いぞ!トロトロしてる!キャラメルっぽい感じかな。

ハハハ、トロトロしてるな(笑)。スッキリはしてない。オーツ麦とかアイリッシュモスが入ってるから、多分そこらへんが効いてるね。

私はこの甘みは黒糖っぽく感じるんだよね。濁りもあるし、苦みもあんまりないね。

あと、これは香りに鋭さがないよね。なんていうか、弾力のある丸い感じなんだよね。

独特な味するな~。最初の一口びっくりするわ。

確かにびっくりするけど、不味くない。私は普通に飲めるよ。

多分さっき感じたキャラメルっぽさはね、塩気なんだと思うんだよね。

あ~、塩キャラメルみたいな?

なるほどね。三河産の塩を使ってるらしいから、それを意識して飲むと塩気を凄く感じるね。

だよね。でもこれ、最初の一口よりどんどん美味しくなってくるんだけど(笑)。

分かる!どんどん好きになってくるビールだね!

俺も最初の印象よりは全然有りになってきた(笑)。なんかクラフトビール好きな人とかが、色々なビールを飲んだ後に辿り着くビールな気がする。

そうだね(笑)。スパードライくらいしか飲んだことない人だと、ちょっと許容できないかもね。

うん、これは面白いビールだわ~。今までにほとんど経験したことない口当たりと味だな。

これはオリジナリティー高いよね。斬新だなあ。塩のソフトクリームを初めて食べたときみたいな感じ。最後には好きになってるみたいな。これは何が合うかな?

ステーキにかかってるシャリアピンソースが合いそうかな~。

あ~なるほどね。タマネギ入ってるソースでしょ?でも牛のステーキよりは、ポークステーキの方が合いそうだな。

確かに豚の方が合いそう。

ポークステーキのシャリアピンソースがけで!
- 『In a daze・三州IPA』のポイント
・トロミのある口当たりが新感覚!!
・甘み有り塩気有り、飲めば飲むほど好きになる!
・ポークステーキのシャリアピンソースがけに合う!!