今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、ブルーマスターの「プレミアムアイスブルーマスター」です。
福岡県で2002年に開業したブルーマスターは、地元福岡や九州の果物・野菜に着目して、たくさんのフルーツビールを発売してきました。中でも福岡の苺や大分のカボスを使用した商品は、現在でも定番ラインナップの一つとして人気を集めています。地元に根差したオリジナルのビールが味わえるのが、とても嬉しいですよね♪
こちらの「プレミアムアイスブルーマスター」にも、福岡県久留米産のはと麦が使用されています。はと麦を使ったビールのお味とは、一体どの様なものなのでしょうか。気になりますね!早速チェックしていきましょう!!
Advertisement
基本情報
原材料 | 麦芽、ホップ、はと麦 |
分類 | エールビール |
ビールタイプ | オリジナルビール |
アルコール度数 | 5.0% |
製造者 | 有限会社ケイズブルーイングカンパニー |
製造地域 | 福岡県福岡市城南区 |
このビールの最大の特徴はエールビールでありながら、ラガービールのような喉越しやキレを楽しめることです。それでいてエールビールらしく4種類のアロマホップの香りを楽しめるので、まさに一石二鳥です!
そして名前にも「アイス」と有るように、凍る直前の温度で熟成させているため、香りと旨味がしっかりと封じ込められています。最初の一杯に是非飲みたいビールですね♪
※こちらのビールは日本の酒税法上では発泡酒に分類されます。
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 3.5 |
香り | 3.5 |
味わい | 3.5 |
飲みやすさ | 4.0 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
後味 | 3.5 |
オリジナリティ | 4.0 |
総合 | 3.57 |
ビールラボ編集部による感想座談会

うん、良い香りだね。

ちょっと甘めの香りがするな。でも苦みもちゃんと有るね。

甘み有るね。美味しいけどね。

うん、ちょっと予想外だけど、美味しいね。

確かに一杯目に良いね!全然有りだわ!他の選択肢があっても、一杯目はこれが合うね。

そうだね、冷たくして美味しいエールビールだね。

もう喉越しとかはラガービールみたいだよね。

でもちゃんとホップの香りがするよね。

確かに香りはラガーっぽくないね。香りから甘みみたいなのは感じるんだよな。

うん、本当だね、アロマホップの香りがするね。

苦みも丁度良いくらい。

でもなんか個人的には特徴が無いような気がするんだよな。

俺はこれ結構好きかも。「まずは最初にこの一杯!」って書いてあるけど、逆にずっとこれ飲める(笑)。

ハハハ、それも有りだね。あとなんか、はと麦使ってるっぽいんだけど、はと麦感じる?

はと麦感は分からないな~。

分からないね(笑)。でもはと麦は生薬に使われたり、身体には良いみたいだよ。

じゃあこれ身体に良いビールじゃん(笑)!

女の子が喜ぶビールだね。

なるほどね。俺さっきから口で味わってたんだけど、今ゴクっと喉越し意識して飲んだら、凄いスッキリするわ。

俺も口で味わってたわ(笑)。確かにゴクって飲んだ方が美味しいな。

本当だね!喉越し良いね!そっちの方が美味しい。

うん、美味い!良いね、ブルーマスター。福岡行ったら飲みたいね。何と合うかな?

う~ん、一杯目だからな。

まあそうだね。居酒屋だとお通しくらいしか出てない段階で飲む感じだからね。てことは良いお通しは考えれば良いんじゃない?

もう枝豆とかになっちゃうよね~。

俺は割と肉でも良いけどな。

私は数の子かな~。

俺も数の子好きなんだけどね~。肉バルの前菜に有りそうな、牛のタタキみたいなやつが良いな。

うん、全然有りだね!赤身のさっぱりした肉だったら合うかもね。

九州だし、別府温泉あたりに行って風呂上りに単純に飲むっていうのも有りだけどね(笑)。

うん、それは良い(笑)!
- 『ブルーマスター・プレミアムアイスブルーマスター』のポイント
・冷やしてゴクっと喉で味わうビール!!
・温泉の風呂上がりのビールに最適!
・さっぱりした牛タタキに合う!