今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、ベアードビールの「わびさびジャパンペールエール」です。このビール、なんと原材料にわさびが使われています!ベアードビールが作るJPA(ジャパンペールエール)のお味とは一体どの様なものなのでしょうか?!
Advertisement
基本情報
原材料 | 麦芽(イギリス産)、大麦、ホップ、糖類、酵母、緑茶、わさび |
分類 | エールビール |
ビールタイプ | ペールエール、IPA |
アルコール度数 | 6.0% |
製造者 | 合資会社ベアードブルーイング |
製造地域 | 静岡県伊豆市大平 |
わびさびは、クラフトビール界の最も人気のある2種類のスタイル:ペールエールとIPA、そして日本を組み合わせたユニークなビールとのこと。これは非常にユニーク!
そして原材料にわさびと緑茶を使用しているという、非常に稀な作りのビールです。唯一無二の個性を味わいましょう。
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 1.0 |
香り | 3.0 |
味わい | 3.5 |
飲みやすさ | 2.5 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
後味 | 3.5 |
オリジナリティ | 4.5 |
総合 | 3.0 |
ビールラボ編集部による感想座談会

あまり香りが少ないかな。さっきライジングサンペールエール飲んだから。

うん?苦い?

ほんとだ。苦い。あれ、あんまり好きじゃない……かな。

あ、ペールエールとIPAを組み合わせたんだこれ。だから苦いんだ。そして更に日本を組み合わせたと……。

日本か…。ペールエールでこの苦味はなかなかだよね。でもきっとこれ苦味が絶対的に強いわけじゃなくて、ホップの香りとかでごまかしてないんだろうね。

そうだね。わびさび…。俺たちもわびさびを知らないからなぁ。簡素な味、みたいなことか?

修行僧的なイメージの味かな。これ。ストイックな感じというか。

あー、弱音吐かない日本人みたいな?

めっちゃ弱音吐くけどね!なんだろ。ほぼIPAだと思って飲んだ方が良いと思う。

そうだね。みんなの好きなタイプのペールエールではない。ビターだし。渋い。

まぁでもペールエールとして飲まなければ美味しいどね。IPAとして飲めば。

私は苦手だな~。苦味だけじゃない?

いやちゃんと味あるって!ちゃんと味あるけど、分かる人にしか分からないんだよ。俺は、分かる側だから。

ハハハ(笑)。隠れてるんだ。

ウォーリーを探せで見つけた時、楽しいじゃん。それだよ。

そうそう。味わいが隠れてるよね。苦味の裏に。なんか飲んでるうちに美味しくなってきた。

そうなのかぁ。

フレーバーはあるよ。

あれかな。抹茶とかイメージしてんのかな。ってか緑茶入ってるよ!わさびも入ってるし!珍しい!!!!!

えぇ!わさび!!

わさびかぁ。でもこれ慣れてきたらペールエールとして普通に飲めるようになってくるよ。最初はIPAで、終盤ペールエールとして楽しめる。それがわびさびなんだよ。

そっかー。テラスハウスにもそういう人いるな。最初の印象きついけど、時間が経つと意外と普通じゃんっていう。

人間と一緒なんだよ。結局。

私、セロリの野菜スティックとか、苦いチョコレートと合わせたい。

えぇ!!

それはちょっと違うなぁ。苦味に苦味ぶつけるのはやめよう。カニは?

カニ!カニ味噌でもいいな。カニ味噌にレモンをかけたい。

カニか~。確かにお酢の感じが合いそう。

つまりカニが丸ごといれば良いんだね。でもカニだとわびさび感なくなるね(笑)。豪華な感じ。

今までカニに合うって無かったよね。いいね、カニに合うビール。