今回ビールラボ編集部の3人が試飲してご紹介するビールは、ベアードビールの「スルガベイインペリアルIPA」です。
ベアードビールのIPA系のビールは、「わびさびジャパンペールエール」「帝国IPA」と、この「スルガベイインペリアルIPA」の3種類。その中でもアルコール度数が8.5%と一番高く、インパクトのあるこのIPAは一体どんなお味なのでしょうか?!
Advertisement
基本情報
原材料 | 麦芽(イギリス産)、大麦、ホップ、糖類、酵母 |
分類 | エールビール |
ビールタイプ | IPA |
アルコール度数 | 8.5% |
製造者 | 合資会社ベアードブルーイング |
製造地域 | 静岡県伊豆市大平 |
生ホップで2度ドライホッピングされることによって、爽やかな香りが引き立つビールとなっています。そのためIPA特有の苦みの中にホップのフレッシュな香りが広がり、とても奥深く複雑な味わいに仕上がっています。ブライアン・ベアードさんの手によって、しっかりとホップの個性が表現された、まさにホップの香りを楽しむビールと言えるでしょう。
ドライホッピングとは?
一般的に麦汁を煮沸する工程でホップを投入しますが、ドライホッピングは発酵も終わり完成に近付いた段階で直接ホップを投入します。そうすることによってフレッシュな香りが引き立つビールに仕上がります。
※ちなみにベアードビールは無濾過で、瓶の中で二次発酵を行うので要冷蔵です!!なんと、定番12本セットを注文すると送料無料でクール便で送って頂けます!!最高です!!ベアードビールさん、ありがとうございます!!
ビールラボ編集部による味の評価
パッケージデザイン | 4.0 |
香り | 4.0 |
味わい | 4.0 |
飲みやすさ | 3.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
後味 | 3.5 |
オリジナリティ | 4.0 |
総合 | 3.92 |
ビールラボ編集部による感想座談会

うん、美味しい!!

美味しい!!苦いけど甘いね。味が濃くてしっかりしてるよ。

美味しい!確かに苦いけど、これはいける!

これのIBU(苦みの単位)いくらくらいだと思う?

65!!

60!!正解は?

90!!

えーーーーー!!

90?!まじか!これ90?

その苦みを感じさせないくらいの甘みがあるからかな?そこまでの苦みは感じないね。

しかもアルコールも8.5%ってほど強い感じしないよね。

表記されてる数値を考えたら全然飲みやすいな。苦いけど華やかな香りがして、ちょっと甘みもあるから、全然飲めちゃうね。

飲みやすいんだけど、ちゃんとした苦みもあるからIPA好きな人が好きになりそうだね。どう?

俺はIPA好きだけど、これ凄い好きだわ。本当にこのラベルの花火みたいに苦みだったり、甘みだったり、華やかさだったり、爽やかさがどんどん咲き乱れるよ(笑)。

このラベルに描かれてる花火の真ん中さ、全部ホップみたいになってるよ。

本当だ!ホップが隠れてる!面白いね!その表現合ってたね(笑)。

もうそれだったら駿河湾の花火大会観ながら飲みたいよね。ワイワイ花火観てビールの味も楽しんでっていうシチュエーションが良いね。

間違いないね!

確かに味わい深いIPAだから、何かを観ながらゆっくり飲むのが良いね!苦くても嫌な感じは一切しないから視覚を邪魔しないしね。

なんかベアードビールってさ、全体的にそんなに飲みやすいわけではないけど、それぞれに凄い個性があるよね。

うん、面白いビール多いね!無濾過・自然発泡っていうところもミソだよな。これ多分瓶の中で二次発酵させるから糖類入れてるんだろうね。そういうとこのこだわりが他とは違うね。

確かに原材料に糖類って書いてあるのあんまり見ないもんね。これは何が合うのかな?

ニンニクをグツグツしたやつかな。